全国大会一次予選~内モンゴル自治区~包頭

ニーハオ!

日本も猛暑らしいですが、中国も、まぁ、暑いです。

こちらではこの様な日本的な食べ物がありますが、微妙に日本語がおかしい場合が多々あります^^
4100.jpg


こちらはこの様な気温が頻繁です。日本より少し暑いかな?
4101.jpg


そんな炎天下にも負けずオフには市内を自転車でパトロールしております。
4102.jpg
多いのがこの様な建設途中のビルですね。この場合は建設進行していますが、途中で予算が無くなりビル建設が途中で止まったゴーストタウン的なものは頻繁に見かけます。中国の不動産バブルがはじけたのやら、コロナ関連で経済が停滞したのやらの影響が大きい様です。


あまりに暑いので日陰で一休み。同じことを考えている人によく出くわします。ホント暑い!
4103.jpg


そんな中、湿地公園なるものを発見し、緑に癒されようとウロウロ。
4104.jpg


ホントの癒し来たー!!
4105.jpg
この親子連れの白鳥の群れのボスである、手前の白鳥にこの直後からやたら威嚇されました。
でも、私、野生動物と触れ合えて嬉しい^^噛んでくれ(笑)

余りの暑さに川に飛び込んで水浴びをするおっさん。水はあまりきれいではないのですが、こちらの人々は結構平気で川で水浴びしますね。ま、猛暑なので気持ちは分かりますけど・・・。
4106.jpg


さて、日は変わって、練習試合で鄭州市内の高校にやって来ました。ここは市内でもレベルの高い公立高校だそうです。
4110.jpg


校内がこんな感じで広々としており、緑あふれています。
4111.jpg


校内に瀟洒な休憩所があったりしていい感じです。
4112.jpg


グラウンドの入口・・・なんか中国的な作りで面白いですね。。
4113.jpg


グラウンドは日本の高校にはあり得ない贅沢な環境です。
4114.jpg


観客席もあり、ほぼスタジアムという感じですね。
4115.jpg
全ての高校がそうではありませんが、良い所だとこの様にふんだんにお金を使って立派な設備が整えられています。


さて、今回のメインである、全国大会の一次予選に向かう朝がやって来ました。

まずは早朝、車で市内の新幹線の駅まで1時間かからない位かな。
4121.jpg


新幹線の駅は広々としており、コンコースもご覧の通りです。
4122.jpg


日本のサブカルチャ-は中国でも大人気の様ですよ!ウルトラマン!
4123.jpg


時間が来るとゲートで受付が始まり、プラットフォームに入る事が出来ます。中国の新幹線の乗り場は飛行機の搭乗ゲートに似ていますね。
4124.jpg


そのおかげか、ホームでは全く混んでいません。ホームで電車を待つという感じでは無いですね。
4125.jpg


車内はまぁ、でも、日本の新幹線の方がゆったり出来ますね。
4126.jpg
10時間の新幹線の旅・・・未知の領域だわ・・・><


隣の選手が食事を始めましたが、食べているのはお菓子・・・君、一応アスリートだよね?
4128.jpg


新幹線の駅周辺にはこの様なマンション群が沢山そびえ立っていますが・・・
4129.jpg


ちょいと走行するとこの様な広々とした景色が広がります。
4130.jpg
日本と違って大陸なので空が広く、景色はなかなか雄大です。昔行ったアメリカと似た感覚がありますね。


暫く、色々な景色が流れます・・・
4131.jpg


まぁ、広い・・・麦畑が延々と広がっています。
4132.jpg


雲やら山やら・・・
4133.jpg


天気が変わったり・・・
4134.jpg


段々荒涼とした景色が増えてきたり・・・
4136.jpg


グーグルの地図でいうと、こんだけの距離で大したこと無いように思えますが、まぁまぁキツカッタです、10時間は・・・。
4137.png


包頭の駅に着き、皆、やっと新幹線を降りられてホッとしていますね^^
4138.jpg


駅前には人が一杯!
4139.jpg


中国の駅はどこの駅も大きいです!
4140.jpg


バスでホテルに着くと、他の団体のパーティーが・・・誰かの12歳の誕生日パーティーだそうです。
おっさんのカラオケの歌が聞こえてきたりしていました・・・^^
4141.jpg


翌日の朝の散歩風景・・・気候は北海道に似ていて比較的涼しくいい感じです。
4150.jpg
内モンゴル自治区は半分がモンゴル系、半分が漢民族系だそうです。(通訳談)

雰囲気の良いヤナギかな?ちょっと中国っぽいけど、ここはモンゴル自治区です(笑)
4151.jpg


うーん、イイ感じです^^
4153.jpg


ここらで、皆でストレッチ!
4152.jpg
朝に散歩してストレッチやらないと、彼らはいつまでも寝ています。それこそ飯も食べずに延々と・・・無理やりアスリート的な行動を取らせていますが、付け焼刃な感じです。が、大会中はこれを毎日やりました・・・勝つ為に・・・。


公園は綺麗な花が沢山咲いていましたよ!種類は無学なので分かりません!
4155.jpg


踊りの練習している方がいたり・・・
4156.jpg


こっちも何か舞踊なんですかね・・・?
4157.jpg


毎朝やっているのはこのミュージックをかけて皆で踊っている団体さん!(エアロビっぽいの)
4159.jpg


前の方の人たちはユニフォームも揃っていて、結構ガチでやっていました。
4160.jpg


公園入り口前の広場だったのですが、公園の守衛のおばさんもノリノリで毎日一緒に踊っていました!
4161.jpg


カメラに気づくとサッと身を翻しお隠れになられてしまいました(笑)
4162.jpg


と、まあ、こんな毎朝が続きました・・・。
4163.jpg


さて、大会ですが、7月14日移動、16日から試合開始で最後まで生き残ると25日が最終戦で26日に帰還という予定でした。
4171.jpg


大会前の全体ミーティングでは色々と突っ込みどころがありましたが、とりあえず黙っていました。
4172.jpg


初戦の試合に向かうバス。ここまで練習試合は予算の関係でほぼ高校生としかやれていないので、全く手ごたえの分からない状態でした。
4173.jpg


行く途中にはモンゴル風のテント、「ゲル」があったりしました。
4174.jpg


そして、前の試合がやっているので、控室として案内されたのがゲル・・・冗談ですか??
4175.jpg


ゲルの中で試合前ミーティング。この日は34度あり、結構暑かったのでテントの中も当然暑い・・・。冷房無し・・・。マジかよ・・・!
4176.jpg


ミーティング終わって暑いので一目散に出て来る選手達、気持ちは分かる。
4177.jpg


どうやらこの競技場はまだ建設途中(いわゆる予算が途中で無くなった奴)で内装が出来ていないとの事。それにしても、ゲルでミーティングとは・・・恐らくこの先一生ないだろうな・・・。
4178.jpg


スタンドから観る試合風景。スタンドの方がゲルよりも涼しい(笑)
4179.jpg


試合直前にロッカールームに入れましたが、冷房無し、扇風機無し・・・暑い・・・><
4180.jpg


とはいっても試合はやってくるのです・・・
4181.jpg


国歌の演奏やらがあり試合開始ー!
4182.jpg


建設中のスタジアムの為、電光掲示板も設置されておらず、この車載式電光掲示板?
4183.jpg


ちなみに、観た試合は10-0という大差でした。(我々の試合ではありません)
4184.jpg
試合結果ですが・・・
4チームリーグ戦の1試合目2-0、2試合目0-0、3試合目4-4で3チームが1勝2分けで並びましたが、何とか2位抜け。
逆ブロックの1位チームと1-0勝ち、2位チームと4-0勝ちでこの包頭エリアの大会で8チーム中2位で勝ち抜けとなりました。

感想としては、地域によって強さのレベル差がかなりあるなという印象。
レフェリーの能力はかなり厳しいという事。(毅然としていないので、クレーマーに付け込まれている。)
その為、すぐに揉めて、文句言ったもん勝ちという事。
中国人の性質ですぐに手を出すので退場者が頻繁に出る。
カンフーサッカーと呼ばれる中国サッカーの弱い原因が随所に見られました。

上手な選手はいるのですが、中国の価値観というか、伝統である「メンツの文化」が悪い方に足を引っ張りまくり、中国サッカーの可能性を打ち消しているなぁという印象です。
これはサッカーに限らず団体スポーツが苦手な中国のスポーツ全般に恐らく共通するのではないでしょうか・・・。
他にも色々とこの半年で思うところはありましたが、ここでは言えません!(笑)

大会終了後に早速グラウンドで遊んでいる観客たち・・・こういうのは微笑ましいですよね^^
4185.jpg


夜にはとりあえずベスト16生き残りを祝ってスタッフと飲み食いしました。
4186.jpg


右がSonさん、左がDoctor。そして、画面左で切れている通訳のギョライ。
4187.jpg
この大会、スタッフは私含めてこの4名・・・ハードワークだったよ・・・お疲れ様でした!

Sonさんうまそうに蚕の蛹を食べています・・・昆虫食は抵抗あるので無理っす!
4188.jpg


翌日の出発日は朝からレンタル自転車でこの土地名物の羊肉のシュウマイ屋に向かいます。
4189.jpg


先導は通訳兼コーチ兼CB兼GKのギョライ君、37歳。
4199.jpg
実際、彼は大事な試合でフル出場し、チーム勝利に大きく貢献しました。


包頭の街並みは鄭州と違って高いビルが少なく嫌いじゃないんだよね・・・
夏は最高35℃位、冬は最低マイナス20℃位だそうです・・・。冬は厳しそう(笑)
4200.jpg


さて、着きました。名物だそうです・・・楽しみ!
4201.jpg


店の中は朝の8時過ぎにも関わらず大繁盛していました。夜はやっていないそうです。
4202.jpg


中国人の悪い癖がタバコ。食事の時も子どもがそばにいても平気でタバコを吸うし・・・
味が分からなくなるぞー!(こっちに煙が来なかったので良かったですけどね。)
4203.jpg


机の上にはウーロン茶?ポットと電気ケトル。お茶は飲み放題。
4204.jpg


ウーロン茶に飽きたらこの粉末をお茶に入れます・・・
4205.jpg


すると、モンゴル茶?塩っぽいバター茶的な感じになります。これは包頭で初めて見ました。
4206.jpg


味は全然いけていました。寒い日には美味しそうでした。
4207.jpg


メインであるシュウマイの到着です。注文されてから包むそうで、保存が効かないそうです。
4208.jpg


皮は薄めで、餡はジューシー。
4209.jpg


皮が薄くて重くないので、軽くどんどんいけちゃう!旨い、マジで!
4210.jpg


2人であっという間に無くなりました。当然お代わりをしてこれから10時間新幹線に乗るの不安だったけど、たらふく食べました。
4211.jpg
思い返すと今も食べたい・・・中国に来て旨かったものベスト3に入るな・・・これは!


出発前のホテルロビー、10日以上お世話になりました!
4212.jpg


我々のチーム担当で期間中付き合ってくれた地元チームの高校生の子と運転手さん、ありがとう!
4213.jpg


さぁ、駅に着きましたよ!
4214.jpg


行きは選手25人でしたが、帰りは6人だけ。他は行きの10時間が堪えたのか、自腹で飛行機にして帰るそうです。まとまりねーなー・・・
この個人主義的な所が中国人の気質でもあります。集団行動が苦手・・・自分本位・・・団体スポーツに向かない理由!チームの荷物はこの6人に任せっきりで自分が良ければいい・・・疲れる・・・
4215.jpg


さぁ、ここから10時間・・・いゃー・・・キッツ!
4216.jpg


さて、今回はここまでにしたいと思います。

今回も長いブログ、最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

また、ネタがあれば書いていこうと思います。

では、また!

コメント

非公開コメント