再び中国へ~鄭州での日常~

ニーハオ!

こんにちは、とっても長いブログです。

今回は再び中国篇です。

一月末の早朝に暗い中、バスに乗って成田国際空港第3ターミナルへ・・・
3801.jpg


中国の寧波行きのチェックインカウンターに並びます・・・
3802.jpg


前回もそうでしたが、中国入国の為には中国アプリに色々と入力する必要があります。面倒!
3803.jpg


んで、この様なバーコードが出る様にしないといけません。
3804.jpg


面倒な作業が済んで、出発ロビーでほっと朝日が昇って来るのを眺めています。
3805.jpg


Spring Japanという航空会社です。元々中国の会社だった様ですが、現在はJalの子会社ですね。
3806.jpg
一緒に中国に行く剣持氏と記念撮影。


富士山上空を通過中ー!
3807.jpg


早起きしたので眠くて寝ていたら、外には島影が・・・
3808.jpg


この辺りは長江の下流の為か海水が茶色いですね。
3809.jpg
それにしても、この小っちゃいブロック一つ一つが大きなマンションなんですよ!


経由地の寧波到着!中国人はヘビースモーカーだらけで、嫌煙家の私にはキツイ・・・
3810.jpg


寧波は上海の少し南にある都市です。沖縄みたいな感じで、冬の季節でも暖かいです。
3811.jpg


ホテルはいい感じの部屋でした!出発前の日本のホテルの狭さとは段違い!
3812.jpg


このビルだらけの眺めで、あぁ、また中国に来たんだなぁと感じました。
3814.jpg


去年散々見たレンタル自転車の水色と黄色のカラー!
3815.jpg


武漢ではあまり見かけなかったレンタル電動バイクもありますね。
3816.jpg
こういう大都市にあるレンタル自転車やバイクのシステムは日本よりもかなり進んでいます。


夜には剣持氏と日本風の焼き鳥系の店へ!
3817.jpg


メニューは日本語ですが、日本語一切通じません!
3818.jpg


カウンターには色々と日本グッズが^^
3819.jpg


トイレの壁にも何十年も前の週刊誌のページの切り抜きが・・・レトロな雰囲気ですね^^
3820.jpg



翌日には寧波から目的地である鄭州に、また飛行機で!
3945.jpg



鄭州到着!この空港は国際空港で、コロナ前は日本直行便が飛んでいたそうです。
3822.jpg
私、海外用の荷物は全て赤系統にしています。盗まれた時に目立つように^^



クラブ側から迎えが来てくれていました。ありがたい!
記念撮影をクラブ社長のドゥーさん剣持さんと!
3823.jpg


着いて早速腹が減っただろうと、空港近くの中国のラーメンショップに連れて行ってくれました。
3825.jpg
まず、前菜を選ぶコーナーがあって・・・


ここで麺を頼みます・・・
3826.jpg



ホイメンという、きしめんみたいな麺でした。旨かった!
3827.jpg


店には素材の出所が表示されています。ちゃんとしてるね!
3828.jpg


食後に事務所に行き、契約書にサイン!
3829.jpg



握手して、頑張るぞー!
3830.jpg



事務所を出て、さっそく近くの布団屋さんへ。布団を買わないと、今夜は寒くて眠れません!
3831.jpg


ま、色々と売っていますわな。
3832.jpg


外の露店でイチゴが売っていたので買いました。一キロ35元(700円)安っ!
3833.jpg



夜になって、入居する団地に到着。
3834.jpg


何かかわいらしい扉ですな・・・
3835.jpg



部屋はこんな感じの3LDKです。土足だった為か、床がかなり汚れていました・・・明日から大掃除しなくちゃね^^
3836.jpg



中国のマンションによくあるのが、ベランダ部分はガラスに囲まれた部屋っぽくなっていて、ここで洗濯物が干せます。日本と比べて空気はやはり汚いので、非常に助かります^^
3837.jpg



翌日、周辺を散策してみました・・・。

このエリアは鄭州中心部からメトロで1時間程の空港近くのエリアです。

まず、ゲート。日本と違って、中国のマンションは10棟位のマンションがまとまって壁等で囲まれていて、その敷地にはこの様なゲートがあります。門衛さんもいるので、セキュリティはしっかりしている感じです。
3841.jpg



このエリアは11棟建っています。
3843.jpg



中庭に色々な健康器具が設置されています。シーツや布団等も勝手に紐渡して干しています(笑)
3845.jpg



リサイクルボックス?
3846.jpg



卓球台もあります。プレーしている所は見た事ありませんが・・・
3847.jpg



代わりに先日野菜が干してありました^^
3947.jpg



敷地内のランニング用のトラック・・・
3848.jpg



所によってはケンケンパー??
3849.jpg



バスケットコートもあります。ここでプレーしているのは頻繁に見かけますね・・・
3850.jpg



日中、中庭の公園ではおじいちゃんおばあちゃんが孫の面倒をよく見ています。
3851.jpg



こんなに高い(30階位)マンションですが、自分は3階です(笑)
3852.jpg



マンション地下の様子です・・・敷地ゲートの脇に車専用のゲートがあり、この11棟のマンションの地下全体が大きな駐車場になっています。
3853.jpg



勿論、電動バイクの充電スペースも完備されています・・・早く電動バイク買おう!
3854.jpg



ゲートの外には色々な店が軒を並べています。

ここは私の行きつけの食堂です!
3859.jpg



夜の雰囲気はこんな感じなのですが・・・
3860.jpg



助かるのが、この営業時間・・・朝昼晩全てここで済ませられます^^
3861.jpg



中入るとこんな感じで色々とメニューが選べます。
3862.jpg



私、すでに常連なので、中国語は話せませんが、身振り手振りで注文できます。
中国の小売店の人たちはどこに行っても大体親切です。嫌な思いをした事がありません。
3863.jpg


これで大体20元(400円)。朝食です。
3864.jpg


これが昼夕の食事で大体30元(600円)
3865.jpg
ホント、安くて食費があまりかかりません。中華ですけど、美味しいですよ^^



隣の隣にはまた、別の店。
3866.jpg



ま、メニューはさっぱり読めませんが、Google翻訳があるので困りません!
3867.jpg



小麦粉の生地を焼いて伸ばし
3868.jpg



それに肉やら野菜やらを乗せて
3869.jpg



巻いた感じの食べ物・・・これも結構いけます!ボリュームもあるので2個も食べればお腹一杯!
3870.jpg
この2個で13元(260円)安い!


別の日に銀行口座を作りに車で鄭州市内へ!
3871.jpg



街中は私の住んでいるエリアと違って人も多く、都会って感じです!
3872.jpg




この地下のバイパスは去年の水害時に排水が追い付かず、水没し、多数の死者が出たそうです。
左にある梯子はその教訓から脱出用に設置されたそうです。
3875.jpg



蘇氏牛肉麺の店!チェーン店だそうですが、暖簾分け的な感じで味は良い様です!
3881.jpg




彼は通訳の楊君。日本在住経験(高校、大学、社会人)があり、サッカーもセミプロでやっていたので色々と助かります。特に、彼はグルメらしく、私はいつも「旨い店に連れて行ってくれ!」と要求するのですが、嬉々として色々と連れて行ってくれます。
3883.jpg
ここの麺は太目でしたが、旨かったです。(少し辛め)


付け合わせにウイグル料理の羊の串を頼みました。武漢でもあったのですが、脂がのっていて非常に美味しいです!
3884.jpg



他の日にはパオモーという、麺の一種を食べたり
3885.jpg



店中にはこの様な掲示が・・・意味は「野生生物を食べるな!」って事ですが、コロナ以降に出来た掲示なんでしょうねぇ・・・?
3886.jpg



これは練習場近くの牛肉ラーメン屋さん(中国では豚骨ラーメンという発想は無いそうです)
3887.jpg



麺の太さを選べます。
3888.jpg



カウンターで付け合わせを頼むスタイルは一緒。
3889.jpg



人気店らしく満席です。
3890.jpg



椅子は中国的な感じの椅子ですね。(昔ジャッキーチェンのカンフー映画で出て来た奴)
3891.jpg



牛肉ラーメン。注文受けてから麺を打つのでコシがあって旨い!20元(400円)
3893.jpg



いつも一緒の楊君(笑)
3896.jpg


パンミェン!底にあるタレとかき混ぜて食べるタイプの麺。
3897.jpg



涼皮(リャンピー)、冷たい平べったい麺(胡麻ベース)
と、ロージャモー、豚角煮を挟んでプレスした奴、ジューシーで旨い!
3898.jpg
と、まぁ、色々な種類の麺があります。食レポはくどいので、こんなもんで・・・^^



さて、ある日、剣持さんにメトロで鄭州市内へ行くガイドをしてもらいました。
鄭州のメトロの路線図です。右下に伸びている線が私の最寄りメトロ駅のラインです。市内まで1時間は結構遠いなぁ・・・イメージ的には都内と成田空港的な関係ですね。(距離はもう少し近いけど・・・)
3899.jpg




デパ地下でカニ見たり・・・
3900.jpg



回転鍋屋さん見たり・・・
3901.jpg



武漢にあったのと同じチーズケーキ屋さんで買ったり・・・
3902.jpg
私は基本、街中での時間の潰し方が分からない人種だという事が良く分かりました・・・><



さて、少しサッカーの話をしようかと思います。
大体、朝のTRですが、こんな感じの気温でベンチコートが必要な寒さでした・・・
3911.jpg



練習場周辺は市内ではないので、だだっ広い感じのエリアです。これ、電柱に木の枝葉の様な装飾がなされている変わった柱がポツポツと立っています・・・何の柱だろうね、コレ?
3912.jpg



建設中に工事が停止してしまったマンション群。
3913.jpg
中国では不動産バブルへの対応で法律が変わり、一人が持てる不動産は基本一個までとなったらしく、作り過ぎたマンションの部屋が売れなくなってしまい、この様に建設途中で放置される事になってしまった様です・・・。



このエリアには中国最大のiPhone関連の広大な工場があります。会社は台湾資本の富士康ですが、この周辺のエリアはこの工場と空港が中心のエリアで、給料も良く、働いている人も24時間体制で何万人もの雇用が生まれているそうです。
3914.jpg



練習場は空港の会社の保養施設を借りています。
3915.jpg



朝はこんな感じの風景で、門の逆側は滑走路で飛行機の離着陸風景が良く見えます。
飛行機目当てのギャラリーが飛行機を見に来る事も多いです。
3916.jpg


敷地内の建物にはこんな感じの文言が・・・
3917.jpg


門から入ったこの道の先が練習場です。
3918.jpg



右側にはバスケットボールコート。中国ではバスケットボールが盛んです!
3919.jpg



人工芝ピッチです。
3920.jpg



いい感じでしょ・・・?
3921.jpg



が、残念な点が・・・ゴールが線の内側にはみ出してしまっている・・・設計ミスだね・・・(笑)
3922.jpg



初日は6人からスタート!
3923.jpg



でも、少数の方がTRはやり易い^^
3924.jpg



負けたら罰ゲームの腕立て伏せ^^
3925.jpg



暫くしてから練習試合をしました。あまりの走れなさっぷりに愕然として、ベンチに座って頭を抱えている私・・・(笑)
3926.jpg



まぁ、なんだかんだと徐々に人数が増えてきました・・・
3927.jpg



実践的なチーム戦術のトレーニングも出来る様になってきました・・・
3928.jpg



が、この練習場、風向きによって飛行機の着陸コースに当たる為、轟音が半端ないんですよね・・・
3929.jpg



飛行機通過中は声が全く聞こえません!
3930.jpg



なんだかんだで私がTRを開始してから2週間程でいきなり大会が始まる事になりました。
大会会場である右上の開封という古の都のあった街(右上の所)まで車で1時間チョイ。
3946.png



大会は開封にある高校のグラウンドで行われました。
3931.jpg



下部組織の子達が練習試合がてら応援に来てくれました!
3932.jpg


何故か試合開始30分前から10分前まで開会式があるという、謎スケジュール。
アップ出来んやろー!
大会運営のアホー!
が、兎に角頑張って勝つしかない!
3933.jpg




実はこのスタメンメンバーの内、4人が私のTRを受けていない助っ人・・・(笑)
3934.jpg
これには事情がありまして、元々この大会はもっと後にある予定だったそうです。
それが、私が中国に行く前に急遽大会の日程が決まり、とりあえず、出場選手の登録が必要に!
ただ、このクラブのトップチームは新たに作るチームらしく、既存の選手が全くいなかった為、知り合いの選手を登録するしかなかったそうです。
ですので、私のTRに来ている選手のうち、この大会に登録している選手は7人のみ・・・
他はどんなプレーをする選手かも分からない・・・草サッカーならよくある話ですが・・・
この大会、上に繋がる公式戦で、この大会に勝たないとこのチーム、解散してしまいます。
分かり易く言うと、この大会は県の大会。この上に地域リーグの大会。そして、全国大会があり、全国ベスト4に入ると昇格します。
その大事な県の大会に2週間の準備期間で未知のメンバー、そして、リーグ戦ではなく、トーナメント・・・一発勝負の大会なのです‼

内容はチグハグ、全く走れない選手もいて、ほぼギャンブルな初戦でしたが、2-0から同点に追いつかれ、最後、何とか3-2で勝つ事が出来ました。勝因は「運が良かった」だけです(笑)



取り敢えず、勝てたので、開封は小籠包で有名だそうで、チーム皆で有名店へ!
3935.jpg



中国式の円卓(自動でグルグル回ります)
3936.jpg



注文されてから作り始めるので出て来るまで時間かかります。
3937.jpg



が、かなり美味しかったです。腹がはち切れんばかりに食べました^^
3938.jpg



1週間後、2回戦がありました。
3939.jpg
気合を入れて2時間前に到着・・・会場設営も始まっておらず、我々だけでした・・・(笑)



中国国旗と国歌が流れるゲーム前の風景・・・
3940.jpg
相手は3日前に現地入りして、合宿を組んでこのゲームの準備をしてきたそうです!



前回の試合後、クラブ側に「頼むから出場予定選手達を練習に来させてくれ」とお願いして、GK以外は1週間TRが出来ました。
3941.jpg
おかげ様で何とか2-0で勝利し、次のステージ(地域リーグ)に進む権利を得る事が出来ました。ただ、いわゆる中国的な乱闘もあり、双方一人ずつ退場者が出て、レフェリー次第でゲームがどう転ぶか分からない怖さを感じました。ま、サッカー的には相手を上回る事ができたと思います。



今回も小籠包屋さん!前回よりもグレードの高い超人気店だそうです。
3942.jpg



1階から3階まで満席でしたが、非常に美味しかったです。本場の小籠包、イイね^^
3943.jpg



家に帰り、以前剣持氏に頂いた日本のビールを飲みながらほっと一息、一人祝杯をあげました^^
3944.jpg
実際、このトーナメントで負けると、このクラブのトップチームの活動が終わってしまう所でした。

私が何の為に日本から中国に来たのか・・・1ヵ月で帰国しちゃうかどうかの瀬戸際でした。

孫氏の言葉の「敵を知り、己を知れば、100戦危うからず」の真逆を行っていましたからね^^

今までの監督経験でもなかなか経験した事の無い、運要素の高い1ヵ月でした。



ホッとした所で今回はここまでにしたいと思います。

今回も、最後まで長いブログお付き合いいただき、ありがとうございました。

では、また次回!

再見!


コメント

非公開コメント