インドでの顛末

ナマステー!

またまた久々の長いブログ投稿になります。

前回は2022年10月下旬のディワリ(インド歴の正月)で終わったのですが、ディワリはヒンドゥー教では一年で一番のお祭りです。

アシスタントコーチのAnand君がディワリのインドを案内してくれるとの事で一緒にDalhiの街に繰り出しました。
3601.jpg


Delhiの地下鉄は極めてまともです(失礼な言い方ですが・・・)
3602.jpg
地上の大渋滞やら道路の汚さから比較して別世界ですね。安いし!

オールドタウン近くの駅で降りた所で物乞いなのか分かりませんが、貧しそうな子ども達がいたので、Anand君は早速ディワリでもらったお祝いのお菓子を丸ごとあげていました。男前‼
3603.jpg


オールドタウンはこんな様子で雑然とした感じですが、建物等は第二次世界大戦時代位のものが多いらしく、それなりに歴史を感じます。
3604.jpg


街中ではディワリのお祝いに合わせて、この様な花を売っている店が非常に多いです。
3605.jpg


せっかくだからという事でAnand君が買ってくれました・・・
3606.jpg
微妙な感じです(笑)

ヒンドゥー教の寺院です。ピンク系の色が鮮やかで日本人の感覚で言うと寺院なのに偉く派手だなという印象でした。
3607.jpg


中もライトアップされていて、本当にヒンドゥー教の寺院なのだろうか?と不思議に思いました。
3608.jpg


が、中ではきらびやかではあるのですが、ちゃんと真摯に神に祈る人たちが沢山いました。
3610.jpg
異文化ですので、日本の常識に当てはめてはダメですね!

その後、Delhiで有名なレッドフォートというインドとイスラムの文化が融合した城を観に行き、そのままそばの観覧車が回っている広場に行きました。
3611.jpg



いわゆる縁日に近いのかなぁ・・・色々な出店が出て、皆、飲み食いしながら楽しんでいました。

これはショーウィンドウの中にある、球状の薄い皮の中に色々なスィーツ系を入れて売っています。
3612.jpg


この黒いTシャツの人が店主なんですが、手に持った薄皮にどんどん液体を入れて、それをその場で連続5個くらい食べ続けます。結構ハードで、味は独特の癖があり、好き嫌い出るかも・・・。でも、女の子達も平気でガンガン食べていました(笑)
3613.jpg
店主の手が清潔である事を祈るのみですな・・・(笑)

これはカレーっぽいのとパンという感じで日本人には比較的抵抗が無い食べ物かな^^
3614.jpg


いわゆる焼きそばですな。ま、これもほぼほぼ味は予想通り。
3615.jpg


こんな感じで簡易テーブルの上で食べます。ま、安価にインド食文化を体験できました。
3616.jpg


これはライムジュースの屋台だったかな・・・?
3617.jpg


これ、ただのライムジュースじゃなくて、香辛料が入っています。それが独特の癖を出しています。日本ではあまりなじみのない味でした。
3618.jpg


インドと言えばコレ!ラッシーですね^^
3619.jpg


何度も2つの金属製の壺で注ぎなおして、最後にグラスに注ぐという感じでした。
3621.jpg
ラッシーは安定の旨さ!

街中もお祝いムードで踊っていました。
3622.jpg


隣の家は日本で言うクリスマス的な感じで家を飾り立てて夜遅くまで爆竹やら花火やら、大音量の音楽やらが延々と鳴り響き、なかなか眠れませんでした。
3623.jpg
ま、一年に一回の祭りだし、仕方が無いよね^^


っという事で、翌日のDelhiの大気汚染度は335でした。
3625.png


因みに日本では時期は違いますが大気汚染度は29です。
3626.png
どんだけDelhiの大気が汚れているかが分かりますね。



数日後、プレスカンファレンスがあり、マスコミ向けの記者会見やらがありました。
3631.jpg
私の英語力では速くて癖のあるインド英語への応対は非常に難しかったです。なんか、違うんだよなぁ・・・。


シーズン前に一回だけawayのトレーニングマッチに行きました。(I-leagueチームとのトレーニングマッチは結局3回だけでした・・・)
3633.jpg


かなり狭い座席で片道6時間以上。(膝痛かった><)こりゃ、選手キツイね・・・
3634.jpg


途中の休憩ではラッシーで一息・・・どこでもラッシーだけは裏切らない味ですね^^
3635.jpg



選手達が住んでいる寮にもお邪魔しました。
3636.jpg


こんな感じのレンガ作りの建物でした。
3637.jpg


トイレは・・・これ以上はNG!
3638.jpg


大事なスパイクが・・・雑に置かれています・・・。
3639.jpg


中は・・・一部屋に何人も入っていますね・・・プライベートは一切無い感じかなぁ・・・。
3640.jpg


タイ3部でもこういう状況は見た事がありますが、日本で言うJ2のカテゴリーでこの状況は、ちょっと厳しいかなぁ。
3641.jpg


下の子が読んでいる本はキリスト教の聖書でした。
3642.jpg
インドってヒンドゥー教のイメージが強いですが、結構色々な宗教があって、インド東側のマニプールの辺り(ミャンマー国境付近)ではキリスト教徒がほとんどです。
彼はそっち方面出身です。


トレーニング時に選手に腹筋見せてみろ!って見せてもらいました(笑)
うむ、まぁまぁだな・・・
3643.jpg


うむ、まぁまぁか・・・?
3644.jpg


うむ、ん??
3645.jpg


実は最後の子にこれを見せたいが為に他の子にも腹筋を披露してもらったのですが・・・(笑)
3646.png
腹筋が全てでは勿論ありませんが、もうちょっと生活習慣改めろよーって感じですね^^


さて、開幕前に住んでいる所からメトロを使って1時間半ほどの所に日本食の店があるので、日本人選手達と共に行ってみました。
3650.png


最寄り駅では相変わらず牛がドンと構えています。
3651.jpg


ここでは八百屋が野菜屑を牛にあげています。
3652.jpg
これはまだ相当マシな方で、野良牛がゴミを漁っている光景は日常茶飯事です。ヒンドゥー教では牛は聖なる動物だそうですが・・・正直あまり大事にされている様には見えないです。

メトロで1時間半かけて、久々の日本食で乾杯!私だけは久々のビール!
3653.jpg
インドは法律で駅や公共施設の半径数百メール以内ではお酒を売る事が禁じられているらしく、私も飲んでいませんでしたので、久々でしたねぇ^^

店の側にコンビニの様な店があったので見ていると、日本のふりかけがあったので購入!
3654.jpg


あとでレシートを見ると・・・振りかけ2つで840ルピー(1340円)
3655.jpg
輸入物とはいえ、この値段は異常でしょ・・・大失敗><


ある日、靴が壊れたのでどうしようかと思っていたら、選手からの情報でグラウンド出て、ちょっと行った所で靴を直せるというので行ってみました。
この方が靴修理屋のおっちゃん。
3656.jpg


穴の開いた所を針と糸で器用に縫っていきます。
3657.jpg


この通り!
3658.jpg


つま先も少しめくれてしまっていたので直せるか聞くと、出来ると・・・
3659.jpg
結局料金は合計100ルピー(160円)を請求されましたが、安すぎるだろ・・・
って事で、500ルピー払っておきました。(それでも安い気がする・・・)
ここでふと思ったのは、これ、カースト制で代々この仕事してる人なんじゃないかと。だから、この額位しか請求出来ないとかあるんじゃないかと思いました。


さて、ここから少しサッカーの話もしてみましょう。

I-leagu開幕前日のスタジアムです。ぱっと見それっぽくなっていますが・・・
3661.jpg


まだグラウンドの整備を行っており、ラインも引けていません。インドのインフラ整備の無計画な所がうかがえます。勿論、グラウンドのピッチ状態は凸凹でした。
3662.jpg
結局初戦は1-2で負けてしまいました。


2戦目はawayで、インパール(インド東部のミャンマー国境沿い)まで飛行機で移動します。
3663.jpg
荷物預けに相当の時間がかかってしまい、皆、疲れています。


実は、このフライト、夜中の3時過ぎのフライトです。
3664.jpg
直行便のフライト時間は3時間程ですが、「安いから」という理由で日中ではなく、わざわざ夜中の3時過ぎのコルカタ経由便でインパールへ向かいます。

結局インパールに到着したのは翌日の昼過ぎ。
3665.jpg


そこから、インパールで外国人入境に関しての手続きがあります・・・。
3666.jpg


と、いうのも、インパール地方は分離独立派との戦闘がまだあるらしく、空港での入境チェックが相当厳しいからです。軍人さんがウロウロしてます。
3667.jpg


結局ホテルに着いたのは昼の2時過ぎ・・・

前日の夜の23時にクラブハウスを出て、Delhiの夜中3時過ぎのフライトでコルカタ経由でインパールまで、15時間以上の移動です。その間、一切食事等の支給無し。
3668.jpg
皆、疲れ果ててホテルで遅めの昼食食べたらベッドイン、これって本当にプロクラブ?
良かったのはインパールの空気がDelhiと比べて綺麗だった事かな・・・

仕方が無いので、ゲーム前日練習は散歩のみ。でも、選手は空元気を出していました。
3669.jpg
翌日の試合結果は0-1の負け。このコンディションでは仕方が無いと思う。むしろ、選手は良くやってくれた。

翌日には中2日の連続awayゲームの為に次の都市であるAizawlに移動。
3672.jpg


着いた先でも軍人さんがお出迎え!
3673.jpg


なかなかぼろい空港施設・・・不安を感じるね・・・
3674.jpg


空港から車で山道を1時間以上
3676.jpg


やっと目的地が見えて来ました。山間にある街・・・雰囲気は良いね^^
3677.jpg


街中はこんな感じでバイクが多い坂道の街でした。
3678.jpg


でも、こういう景色は結構キレイでいいですよね^^
3679.jpg


裏道に行くと、こんな急勾配。ホント、山の街でした。
3680.jpg


人種的には日本人のイメージしているインド人はいなくて、モンゴロイド系の人が多かったです。
3681.jpg


街中では地べたに敷物を敷いてその上で服やら雑貨などを売っていました。ブータンを思い出すなぁ・・・。
3682.jpg


前日練習終了後の景色・・・悪くないね
3684.jpg


スタジアム自体はボロボロだけど、景色は良い!
3685.jpg


Aizawlのゲストハウスから観た夕暮れ・・・素晴らしかったです!
3683.jpg
試合結果は1-2負け。ホント、皆、疲労でボロボロな感じだったが良く頑張ってくれた。


試合翌日AizawlからKolkata経由でDelhiへ・・・当然直行便を使わずに朝の8時にゲストハウスを出て、クラブハウスへ着いたのは夜中の23時半・・・15時間半の移動・・・。
3686.jpg


帰還したDelhiの大気汚染度は最高値の500‼
3687.png
そして、私の心理状態もこの色みたいな感じ・・・この時点で契約解除する事を決めました。
4試合目も指揮をとりましたが、介入等色々あり、当然1-3で負けました。

契約解除する事を決めた理由ですが・・・

名誉棄損の可能性もあるので細かい事は修正して書かない事にしました。

ただ、とても大まかに言うと、9月下旬に来てから辞める事を決めた11月末までの2カ月間、お金の事も含めてチームが勝つ為のサポートをしてもらえなかったからです。

自分が何の為に仕事をしているのかがさっぱり分からなくなりました。
辞任したのは私のサッカー人生で初めてです。
ただ、インドへ行くと決めたのは私自身なので、他人を責めるつもりはありません。


辞任してからは気楽なものです。オーナーの婚約パーティーに出席しました(笑)
3691.jpg
周りは運転手付きの車で来ているインド人のお金持ちだらけ・・・


一緒に行ったChencyo君もEnjoyしています^^
3692.jpg


私も、色々な事から解放されて気楽なものです(笑)
3693.jpg



せっかくインドに来たので、タージマハールに行こうと思い、スタッフのLabi君に頼んで電車のチケットを取ってもらい、日帰りで行って来ました。

早朝のDelhiの駅。長距離列車に乗る為に人でごった返しています。
3701.jpg


車内はこんな感じで普通な感じですが、低ランクの車両の状況は知りません(笑)
3702.jpg


さて、2時間程電車で揺られ、オートリキシャで15分程で着きました。
3703.jpg


ワクワク・・・
3704.jpg


おぉ、出口から写真で見た覚えのある建物が見えてきた!
3705.jpg


いやぁ、やっぱり美しいですわ・・・朝一で行ったので人もまだ多すぎず、いい感じでした。
3706.jpg


イェーイ^^
3707.jpg


同行してくれた日本人旅行者の杉山君とその友達(名前忘れた、ゴメン!)
3708.jpg


タージマハールを直近で見るとこんな感じ。相当でかい建物です。この中にお墓があります。
3709.jpg


意外と写真では見た事がない、角度45度からの光景!
3710.jpg


朝一で行って時間が余ったので、オートリキシャで30分程の所にあるベビータージに行きました。
実は、こちらの方が古く、これをモデルにしてタージマハールが建てられたとの説明でした。
3711.jpg


夕暮れまで粘り、川を挟んだ逆の庭園側からのタージマハール。
3712.jpg


夕日とタージマハール・・・カメラの腕が無いので伝わらねー><
3713.jpg
もやっているのは大気汚染です><


オートリキシャで急いで駅へ。
3715.jpg


列車が来ました。何故か夜行列車でした^^
3716.jpg


予約してくれたのは寝台席。帰りは3時間程、ここで寝転がって楽ちんでした!
3717.jpg


Delhiに到着。相変わらず人でごった返しています。お金が無い人は飛行機ではなく長距離列車で移動している様です。
3718.jpg


数日後、シッキム料理屋にシッキム(インド北部、ネパール国境付近)出身のNitesh、インパール地方出身のJacson,日本人選手のコウスケ、ミサワと。
3719.jpg
同じインドでも顔つきが全然違うね。日本人選手は両方金髪!そして私の気楽な笑顔!
インド、楽しいわぁ(笑)

帰る前にアシスタントコーチのHarshit、Anandとバターチキンカレー屋へ。
3721.jpg
Hashitは私が辞める数日前に突如クビになりました・・・。


前菜的な物が出て、どれもそこそこ辛いものが多かったのですが、右下の茶色いのがMurabaと言って茄子の甘辛の漬物で旨かったです。(味は伝わらんな・・・)
3722.jpg


カレーの一種!名前忘れた!
3724.jpg


バターチキンカレー!想像通りの味、旨かった!
3725.jpg


食後に3人で散歩へ。独立記念ゲートであるインドゲート。この辺りは夕方や休みの日は市民の憩いの場になっています。
3726.jpg


特に何かがあるわけではないのですが、人がいっぱいです!
3727.jpg


そのまま、政府の建物まで、真っ直ぐなパレード用の道を歩きました。結構長かった
3729.jpg


政府庁舎のライトアップがピンク系の色・・・怪しい雰囲気(笑)
3728.jpg



別の日にDelhi郊外へ。
3731.jpg


歩道橋には犬が寝ています。
3732.jpg


そして、座っている方々・・・物乞いの人達・・・
3733.jpg


ホント、この国、貧富の差が激しい・・・
3734.jpg


歩道橋の掃除をしてお金をくださいと要求されます。まだ、働いているだけマシかな。
3735.jpg


エリアのゲートをくぐると・・・
3736.jpg


何か不思議なアングラな街並みです。
3737.jpg


インドというよりも、他の国々の文化の店が入り乱れて林立しているエリアです。
3738.jpg


Chencyo君と韓国焼肉屋へ(笑)なんで韓国料理屋だったのか、分かりません!
3739.jpg


帰りにオートリキシャから撮った風景。大通りの中央分離帯に洗濯ものを干しています。
3740.jpg
貧富の差が激しく、下層の人達はホント、生きるだけで精一杯な感じです。


出発の朝の風景。相変わらず空は灰色。
3742.jpg


インディラガンジー国際空港は普通に近代的な建物です。
3743.jpg


チェックインに結構かかった。インド人の友人たちが3時間前に空港に行かなきゃいけないと言っていた意味が良く分かりました。
3744.jpg


離陸!晴れの予報なのに、空は灰色!
3745.jpg





そして、トランジットで立ち寄るバンコクに到着!空が青い(TT)
3746.jpg


バンコクでは丁度日本代表がW杯で躍進していた時期で、タイ人含めて日本代表のレプリカを着ている人がかなりいました。初めてワールドカップをバーで皆で観るという経験をしました^^
3747.jpg


バンコクで旨いイタリアン食べて元気になりました。
3749.jpg
La tanaというイタリアンレストラン。ホントお勧めです!


Delhiでは大気汚染が酷かったため、呼吸器系をやられ、1ヵ月程の間、咳と痰が止まらず夜も眠れず、かなり健康面で苦しみましたが、Delhiに比べて清浄なバンコクの空気と暖かさで数日でほぼほぼ身体も回復しました。さぁ、帰国だ!
3753.jpg


いやぁ、3つの首都の空気をここ2週間の間に吸ったけど、やはり東京の空気が一番いい、最高です!
3754.jpg


さて、正直望まない形でインドでのチャレンジは終わってしまいましたが、人生山あり谷ありって事で次行こー!

次は仕事でも楽しめればいいなぁ・・・^^

ではでは^^





コメント

非公開コメント