中国~日本経由~インドへ!

ニーハオ!改め

ナマステー!(こっちじゃ全然使ってないけど・・・(笑))

今回は武漢(中国)とDelhi(インド)の生活を振り返ってみます。

ため込んでいた分、ホントに長いです。ゴメンナサイ。

下の写真は武漢でのiPhoneアプリの7月の天気予報のスクショ!
3401_convert_20221017170351.png
体感では40℃を超えていると思いますが・・・日本の猛暑日がどうこうというニュースが可愛いものです。

さらに、下の空気質という数値は空気が綺麗かどうかというパラメーターです。
3402_convert_20221017170427.png
以前、東京に住んでいた時は無かった様に思うのですが、今はある様です。

武漢では夜、星が全く見えません。

月しか見えません。

ちなみに、本日(10/24)のデリーの空気質の数値は333‼

今、何気なくiPhoneをチェックしてビビりました(笑)

さて、武漢に話を戻すと、ここが自分の働いていた武漢三鎮というクラブの練習場です。
3403_convert_20221017170443.jpg
設備自体は整っていて、グラウンドも何面もあります。

道もキレイであまり日本と変わりません。
3404_convert_20221017170500.jpg

ただ、やはり、日本人の目から見ると前年に思う面は

ゴミ散らかしっぱなし!
3405_convert_20221017170514.png

用具平気で放置プレー!
3406_convert_20221017170526.png
トイレもかなり汚なかったです・・・。

ま、要は作った後の管理に問題があるという事ですね。

私が教えていた10歳前後の子ども達!皆、一生懸命に取り組んでくれました!
3407_convert_20221017170537.jpg
何故、辞める事になったのか・・・?

ま、面倒なので詳細は省きますが、ハメラレタ!

って事です。

それはさておき、中国は色々と問題もありますが、沢山のいい所もありました。

日本での一方的なマスコミ報道と、実際に現地に行って生活するのとでは大きな違いです。

レンタルバイク。
3408_convert_20221017170549.png
スマホのアプリがあれば、街のどこからでも乗れて、どこにでも放置できます。

GPSかなんかが付いていて、回収業者がよく回収して、使われる場所に再配置しています。

さらに、周囲を観ているとバイクをのるのが便利そう(暑すぎて、自転車こぐのが嫌になってきた)

電動バイクを買いに行きました。
3409_convert_20221017170600.png

この色々なスクーター、全部電動です。ガソリンじゃないんです!
3410_convert_20221017170612.png

店内で横たわる店番の犬!
3411_convert_20221017170623.png

結局この電動バイクにしたのですが、2000元(4万円)
3412_convert_20221017170633.png
特に免許証はいらない。(ガソリン車じゃないので自転車扱いという謎ルール)

ノーヘルOK!(武漢では!他の都市ではヘルメット必須とか電動バイク禁止とかもあります)

充電は家庭のコンセント!(マンションの地下駐車場に充電スペースがあるので、タダです!)

スピードは日本のスクーターと同じくらい出ます。

いやぁ・・・色々と武漢での仕事はストレスありましたけど、これに乗ってると忘れられます(笑)

武漢に限らず、中国の都市部は日本人のイメージするチャイナ的な感じのものは極めて少なく、ほとんどが高層マンションです。一軒家は全くありません!
3413_convert_20221017170642.jpg
中国人に聞くと、都市部では皆、マンションに住むのが一般的だそうです。

ホントにマンションの数が多いです。コンクリートジャングル!

イオンモールもありました。
3414_convert_20221017170652.png

日本人にはなじみの深い景色ではないでしょうか?
3415_convert_20221017170706.jpg

ショッピングモールも結構大きかったです。
3416_convert_20221017170718.jpg

普通にマクドナルドなども入っていました。
3417_convert_20221017170732.png

ただ、どこを探しても無かったのが100%野菜ジュース!
3418_convert_20221017170743.jpg
これは少し割高でしたが、日本からの輸入品をネット販売で取り寄せました。

これも、中国人に聞くと、野菜ジュースを甘くないので美味しくないとの事でした。

中国人は健康に対する意識がかなり低いのかなと感じました。

砂糖等を使った甘いお菓子を子どもに勝ってあげている親は沢山みましたし、太っている子どもも多いです。

あと、喫煙率が半端なく高く、街中そこら辺で吸っています。

「武漢」という街のもう一つの特徴、コロナの地!
3419_convert_20221017170753.jpg
その住んでいるエリアで陽性者がでると、スマホやらニュースやらで情報が飛んで、皆すぐにPCR検査を受けます。この日は夕方位に情報が回って来たのですが、検査場前は長蛇の列!陽性者が出た時は必ずPCR検査を受ける必要があります。

マンションのエリアのゲートや先ほどのイオンの入口等、人々が日常使うエリアにはスマホアプリでPCR検査陽性を示す必要があります。そうしないと、自分のマンションにも入れないし、店にも入れません。大体、72時間毎に自分でPCR検査を受ける必要があります。

ただ、日本の鼻からのものと違って、口からのPCR検査ですので、苦しくないし、簡単に終わります。私はマンションの入り口にPCR検査場があったのもあって、2日に一回位、気軽に受けていました。

辞める事が決まってから出国までは今まで行けなかった武漢の街中を観光してみました。

街中に飛行機!
3420_convert_20221017170804.jpg

私とほぼ同じタイミングで辞める事になった松田君と有名な塔に行き(歴史感無し!)
3421_convert_20221017170814.png

そして武漢グルメでは外せないコイツ!
3422_convert_20221017170828.jpg

そう!
3423_convert_20221017170840.jpg

ザリガニ君です!
3424_convert_20221017170851.jpg
武漢の人達はそりゃ、黙々と食べます。大好きみたいです。

正直、私はエビ系が苦手です、が、チャレンジで食べましたが、ま、殻を剥くのに時間かかる割には食べる所が少ないし、手が汚れるし、もともとビジュアル的に・・・要はその1回食べて以降、食べようとは思いませんでした(笑)

それよりも、住居の近くにあった小籠包屋さんで食べる小籠包や麺の方が美味しかったなぁ・・・。
3426_convert_20221017170906.jpg
因みに、中国人に聞くと、日本人は南京には行かない方が良いよとアドバイスを受ける事がありました。実際武漢にも日本人に対していい感情を持っていない人も確かにいます。
ただ、この小籠包屋さんは南京出身でしたが、短い期間でしたが、とても良くしてくれましたし、武漢出身者も他の地域から来た人々もいい人は沢山いました。

ま、武漢という地域が日本人だけでなく、他の地域の中国人に対しても排他的な空気がある特殊な地域である事は教えてもらいました。

武漢を出発する前に同じクラブで働いていた日本人や通訳の方々に送別会を開いてもらいました。
3427_convert_20221017170919.jpg
左から、通訳のジャンさん、須藤君、松田君、私、オトコ前田さん、上村君、フィジオの人、そして、中国人で一番世話になった私担当の通訳の呂国生君、皆さん、ありがとうございました!この場にいないお世話になった方々もいるのですが、タイミングが合わずお会いできませんでした。

さて、現在武漢からの直行便はでていませんので、一旦広州に南下してからになります。
3428_convert_20221017170934.png

まずは武漢の空港から広州の空港へ。武漢の空港は当然ながらキレイです!
3429_convert_20221017170948.png

機内預け荷物が2個あったのですが、国内便は1つしか無料にならず。その分の割り増し料金をだすよりも、ファーストクラスにすれば機内預け2個まで無料で料金も安いですよと言われ、人生初のファーストクラスに(笑)
3430_convert_20221017171000.jpg
短い待ち時間でしたが、せっかくなのでラウンジへ行き、ただビールの味を堪能し(笑)

そして、急いで搭乗口へ!
3431_convert_20221017171015.png
機内ではビールのせいで眠くなり、寝ちゃってたら広州に着いてしまった。せっかくのファーストクラスが・・・

広州で日本の機体ANAを見ると、あ、日本に戻るんだなぁという実感が湧いてきます。
これはどこの国から戻る時も一緒ですね^^
3432_convert_20221017171034.jpg
そういえば、以前ブータンからバンコク経由で久々に日本に帰るときのJALの機内食が無茶苦茶うまく感じたのを思い出しました。
飯が旨くない国から日本に帰ってくる時ほど日本の飯がホントに旨いっていうのを感じられます^^

さて、短い中国生活でしたが、日本で思っていたよりも中国はものすごく発展しているなと実感しました。勿論、色々と欠点もありますが、中国の経済発展のスケールの大きさを感じると、正直日本は太刀打ちできないなと思います。

特にスマホを軸にした生活基盤は凄いです。PCR検査等の管理、電車、レンタルバイク、お金の決済は当然スマホ。銀行の窓口にはあまり人いないです。日本でいうウーバーイーツのシステムが中国ではより大がかりに発展しており、日本のアマゾンで注文すると翌日か翌々日位に届くものが中国の注文システムだと1時間程で届きます。届けているのは先ほどの電動スクーターを使った配達員の人々。現在どこを走行中で何分後に届くかもスマホで観れます。お金があってスマホがあれば、家から一歩も出ないで生活できます。日本語通訳の呂君に聞くと、ここ2年はお金を触った事が無いそうです(笑)実際、私も向こうで銀行口座を開設してからお金を触る事はありませんでした。
電子マネーも日本では沢山の電子マネーが乱立してしまい、使いにくいったらありゃしないが、中国ではWeChatPayかaripeiの2択しかないので、どこの店でもこの2択持っていれば問題無し。
これって無茶苦茶便利なんですけど、日本では無理でしょうね。いまだにマイナンバーカードひとつ普及させるのにも色々な意見があって出来ないのですから。

少し政治的な話をすると、中国は一党独裁によるトップダウンの意思決定が出来る為、いい方向に向かえばものすごいスピードで改善が可能、ただし、暴走すると怖い・・・。
日本は手続きに色々と時間がかかる為、色々な決定が遅くなるのですが、自由がある。

台湾問題も中国の人に聞いてみると「台湾は中国だよ。当たり前じゃん。ただ、武力とかじゃなくて平和に一緒になりたいね。だって、同じ国の人なんだから・・・」って感じでした。

日本人の感覚的には北海道や沖縄が独立したけど、基本これは日本国内の問題なんだから、他の国がゴチャゴチャ言って来るなよ・・・的な乗りなのかな?



それはさておき、日本に戻って真っ先にやっておきたい事が中国にいた時からありました。

映画鑑賞!

トップガンマーベリックス!(政治的な問題で中国では上映されませんでした)
3441_convert_20221017171047.png

そして、ガンダムククルスドアンの島!
3442_convert_20221017171059.png
2日連続公開が終わる前に観る事が出来ました(笑)

さて、短い日本滞在期間でしたが、インドのビザ取得作業の合間に・・・

まずはインドのクラブのダイレクターChencyoが日本の湘南ベルマーレにプロライセンスの海外クラブ視察の為に来日したので水族館に連れて行く事にしました。
彼は、ブータン時代に私の下でコーチをやっていましたので、当然海はあまり見ていない!
成田に着いたその足でそのまま鴨川シーワールドへ!
3443_convert_20221017171112.png
シャチのショーも観れて満足してくれた様です^^

さらに翌日には東京スカイツリーへ!
3444_convert_20221017171125.png

ブータンやインドでは無い光景、彼は何を思うのか・・・?
3445_convert_20221017171138.png

さらには横浜FC時代から応援してくれている、知る人ぞ知る横浜FCコアサポーターの秋山夫妻と荒川の土手で昼間から飲み会!(笑)
3446_convert_20221017171150.jpg
いやぁ・・・楽しかったですな^^



んで、日本滞在もそこそこに成田空港からインドのDhlhiに出発!
3447_convert_20221017171203.jpg
9月18日現在、まだまだ空港はガラガラでした。


直行便なので、9時間チョイで到着!

さっそく道でくつろぐ牛を発見!
3451_convert_20221017171216.png
インドはヒンドゥー教が主な宗教ですので、聖なる動物である牛は偉いんです!

着いて2日後から1週間雨が続き、家の前は水没状態・・・
3452_convert_20221017171233.png

からーの、その水没状態が原因のショートからのボヤ騒ぎ!
3453_convert_20221017171248.png

私の部屋は非常に古く、住むには色々と手直しが必要である事が判明。
3454_convert_20221017171302.png

色々な業者が入り手を入れていく・・・
3455_convert_20221017171316.png

普通のカーテンと窓かと思いきや・・・
3456_convert_20221017171329.png

窓が無く、金網のみ。要は外の空気が入り放題・・・
3457_convert_20221017171342.png
綺麗な空気でしたらいいのですが、なんせ、Delhiは空気の悪さで世界的に有名。しかも、季節はこれから冬!全面塞いでもらいました!

トイレは普通の洋式かと思いきや・・・
3459_convert_20221017171411.png

この突き出ている所から水がでてウォシュレットらしいのですが、絶対お尻に当たらない・・・
手で洗うしかないの??
3460_convert_20221017171424.png
こんなもんはイランっと取っ払ってもらい、代わりにタイなどで見かけるスプレー式のウォッシュレットに交換してもらった。
どっちにしろ、この家、水圧がやたらと弱くて、いまだに困っています。

部屋は広いのですが、ま、色々と問題あり。青いライトアップは何なのかな??
3461_convert_20221017171439.png

寝室。カーテンが無いので、朝日と共に起きれて健康に良いです(笑)
3462_convert_20221017171452.png

洗濯機、買ってもらいました。昔懐かしの二層式洗濯機!
3463_convert_20221017171509.jpg

インドはデング熱が発生するので、日本のアマゾンで蚊を殺すアイテムを購入して持ってきました。
3464_convert_20221017171522.jpg

勿論こっちにも蚊取り線香はあります。インド名、Good Knight!
3465_convert_20221017171537.jpg
ただ、蚊取り線香系、私、喉痛めるので苦手です><

クラブスタッフが頼んだネット販売の製品の梱包・・・日本では即返品ものだけど(笑)
3466_convert_20221017171551.png

なんと、これ、アマゾンプライム!!
3467_convert_20221017171603.png
国によってえらいクオリティーが違うなぁ・・・

これは、エレベーターのボタンなんですが、表示が少し複雑です。
3468_convert_20221017171618.png
G 日本では1階
1 日本では2階、こちらではupper ground
2 日本では3階 こちらでは1階
3 日本では4階 こちらでは2階
4 日本では5階 こちらでは3階(自分ここに住んでいます)

この表示の為、配達員もよく間違えています。結局UGに住んでいる人に荷物を預けていく事が多い様です。いままで、私の部屋まで配達員が届けに来た事はありません(笑)

因みに、入居から20日ほど、エレベーターとインターホンが壊れており、何かが来ると、わざわざ私が下まで階段で降りて、外のカギを開けなくてはいけませんでした。最終的には、ベランダから鍵を外に投げる様になりました(笑)

さて、Dhlhiの街中はどんな感じかというと・・・

私の住んでいるエリアはほぼ、インド人だけ。外人はホント見ないエリアです。

オートリキシャ
3471_convert_20221017171634.jpg

リキシャとバス
3472_convert_20221017171646.jpg

ミニバス。(タイでいうロットゥかな)
3473_convert_20221017171658.jpg

いわゆるトゥクトゥク
3474_convert_20221017171709.png

馬車
3475_convert_20221023191824.png

さらに牛車(牛って聖なる生き物ですよね??使役していいのかな?)
3475_convert_20221017171721.png

渋滞すると普通に逆走(東南アジア、南アジアあるある)
3476_convert_20221017171734.png

狭い走路をバイクが通り・・・
3477_convert_20221017171747.png

でかいトラックも路肩ギリギリで走ってくる。(当然こっちが逆走しているので・・・)
3478_convert_20221017171759.png

夜はインドの国旗の色にライトアップされたり・・・
3481_convert_20221017171815.png

夜に突如現れる道を普通に歩く牛・・・
3482_convert_20221017171827.png

昼間の大通りはこんな感じでまぁまぁ汚いけどこんな感じかな・・・
3489_convert_20221017171840.png

車道の脇に小さな商店が沢山軒を並べています。
3490_convert_20221017171853.png

夜になると夜市が毎週日替わりで開かれます。
3491_convert_20221017171904.png

公衆トイレ。男性は全開放!周囲を歩くと結構匂います。
3492_convert_20221017171916.png

街のところどころにあるゴミの集積所?(ホント道にあります)
3493_convert_20221017171931.jpg

恐らく、スラム街的な結構貧しい人たちが住んでいるエリア・・・
3494_convert_20221017171944.png

ローカルなエリアの中でも結構厳しい生活してそうなエリア・・・
3495_convert_20221017171954.png

かと思えば、すぐ隣には年中無休っぽい薬局・・・
3501_convert_20221017172007.jpg

地下鉄のクォリティーはあまり日本と変わらず。
3502_convert_20221017172018.png

私の住んでいるDelhi市街地から南に1時間強メトロに揺られてたどり着くグルガオンという街。
3503_convert_20221017172034.png
ここは日本をはじめとする外国企業が進出しているエリアで私の住んでいるエリアとは大違い!

まず、マンション群・・・武漢かよ!
3504_convert_20221017172045.jpg

店の中にはオーガニックの野菜があり・・・
3505_convert_20221017172058.png
チラホラ私の住んでいるエリアでは見かけない外国人がいました。


日本人子ども向けの学習塾もある・・・
3506_convert_20221017172115.png
これって、かなりの人数の日本人がこのエリアには住んでいるという事ですね・・・。

日本人が営業(調理)しているレストランもあり・・・
3507_convert_20221017172128.png

ビールは日本のビールじゃなかったけど、料理は日本と同じクオリティー^^
3508_convert_20221017172145.png
Googleで日本の店を探して行ってみました。

ただ、このエリア、割高なので1ヵ月に2回位かなぁ・・・遠いし・・・。


さて、動物コーナー!

聖なる牛!
3511_convert_20221017172203.png

街中で芝生を食べている牛!
3512_convert_20221017172215.png

当然、野良犬は至る所に・・・
3513_convert_20221017172228.png

普通に地域犬として生きています・・・
3514_convert_20221017172245.png

コイツは俺の家のそばをねぐらにしている奴。全く逃げません。
3515_convert_20221017172256.png

さらに多いのが、このシマリス。木のある所にはどこにでもいる。
3516_convert_20221017172308.png

猫はあまり見ないなぁ・・・犬の方が圧倒的にいます。
3517_convert_20221017172319.png

私の部屋のトイレに住み着いているヤモリ、写真では分かりにくいけど、20㎝位ある、大物です。
3518_convert_20221017172331.png

そして、首都の真ん中にかなりの数が住み着いている、猿!
3521_convert_20221017172344.png

普通に親子連れで結構います。
3522_convert_20221017172357.png

あ、赤い!(何が?)
3523_convert_20221017172409.png

路上販売のバナナの売れ残りをもらって食べている光景はよく見ます。
3524_convert_20221017172435.png

コイツは近寄っても逃げずにふてぶてしい感じでした。
3525_convert_20221017172447.png



さて、ちょっとだけサッカーの話をすると・・・

雨が降り続いたので、舗装されていない、クラブハウス入口の道は当然ぬかるんでいます。
3531_convert_20221017172459.png

クラブハウス入口。ちゃんと守衛さんがいます。
3532_convert_20221017172510.png

しかし、当然雨が降り続くと、グラウンドはこんな状態で使えません。
3533_convert_20221017172522.jpg
こうなったら、人工芝のフットサル場で何とかトレーニングするしかありません。

インドに来た当初、クラブがローカル選手だけで、Delhi Leagueに参加していたので、観に来ました。このスタジアムは数年前にU17ワールドカップの会場だったらしく、立派な建造物でした・・・
3534_convert_20221017172534.jpg
が、観客席は無茶苦茶汚いです・・・

ゴミが散乱していたり・・・室内が倉庫代わりに使われていたり・・・
3535_convert_20221017172549.png

障害のハードルの池は緑色になっており、
3536_convert_20221017172600.jpg

水中にはアメンボやタガメが元気よく泳いでいる始末・・・。
3537_convert_20221017172614.png
どうやら、管理、維持、メンテナンスという事がサッカーに限らず、全般的にインド人は苦手なのかなと感じます・・・。立派な競技場なのに勿体ない><


この写真、キックオフ前の光景に見えますが・・・
3538_convert_20221017172628.png
実はキックオフに遅れて来た偉いさんの為に、ハーフタイムにもう一度セレモニーを行っています。これには流石に両チームベンチから罵声が飛んでいました。アジアだなぁ・・(笑)


試合後、私の所属するクラブのオーナーが活躍した選手に現金を手渡しています。
3539_convert_20221017172642.png
タイで見たなぁ・・・こういう光景・・・6年前くらいかな(笑)

これはグルガオンでTRMを行った時の光景。
3540_convert_20221017172700.jpg
こういうちゃんとしたピッチもあるし、マンション群があるエリアもある。

でも、スラムもある。物乞いもいる。維持管理が苦手・・・。

こういう色々なものが混在としているのがインドなんでしょうねぇ^^

インドは大いなる可能性のある国・・・されど、可能性止まりかもしれない国・・・。

よくサッカー選手でも、若い時からポテンシャルがあると言われ、結局芽が出ない選手っていますよね?
逆に、大化けする選手もいる・・・。

カオスの国インドはどちらに向かうのでしょうか?



さて、今日はDiwaliという1年に一回のインド最大の祝祭日。日本で言うお正月やクリスマスといった感じの日です。

私もクラブから給料をこんな洒落た封筒に入れて頂きました。
3541_convert_20221023191842.jpg

Iリーグの開幕は当初10月22日という話が29日になり、さらに、11月12日になりました。

なかなか色々な問題もありますが、時間が与えられてラッキーだと思い、楽しんで行きます。

今回も長いブログを最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

いや、ホント、色々あってねぇ・・・><

では、また!







コメント

非公開コメント