グズザンポー!
今回は年末から年始にかけて起こった事をまとめてみます。
11月末にBFF(ブータンフットボール協会)のオフィスに行って来季の事を聞きました。
私「2020年度の私との契約は継続するのですか?」
TD(テクニカルダイレクター)「勿論、継続でお願いします。来年もナショナルコーチとして力を貸して下さい。」
GM(ゼネラルセクレタリー)「そうだ、そうだ、来年も是非一緒に仕事しましょう。」
私「分かりました。では、一旦休暇で日本に帰ります。また、休暇明けに^^」
てな具合で休暇の為にブータンを出国しました。

そして、数日後・・・12月6日でした。

経由地のバンコクで再来年の就職活動でもしようかなとバンコク近郊のクラブを見に行って、人と会ったりしていました・・・
あ、この写真は「カオ・カ・ムー」と言って、豚足飯です。少し甘めの味付けでとっても美味しいです^^
突然、JFAから連絡が・・・
JFA「中村さん、何かしました??」
私「ハイ?何の事ですか?」
JFA「BFFのGSが香港の会議で田嶋会長に中村さんを日本に帰して、代わりに女子のコーチを派遣して欲しいと言って来ています。BFFからJFAにオフィシャルレターも来ました。」
この時、私は全てを瞬時に悟りました・・・ハメラレタ!(笑)
実はTDは2019年9月頃に就任しました。シンガポール人だったのですが、全ての事を自分でやりたがっており、特にBFFのユースの育成の所にはかなり自分の影響力を発揮したがっていました。(気持ちは分かる)
ただ、アジアでのサッカー先進国である日本人の私がアカデミーダイレクターとしている為、全てを思い通りにできず、煙たがられている感じは薄々と感じていました。
また、BFFアカデミーの女子は韓国人の李さんが指揮ととっていましたが、3年のビザが切れ(外国人は3年までしか就労ビザは出ません。)退任が決定的になっていました。
GSは以前より、基本的に男子よりも女子のアカデミーにかなり関心を持っていました。(理由は分かりませんが・・・^^)
私を排除したいTDと女子の監督の後継者を得たいGSの利害が一致したという事でしょう。(人事権はこの2人が基本握っています)
ま、私としては全く契約満了は問題無かったのですが、問題はやり口です。
11月頭位に契約を満了する旨を知らせてくれれば、私は次の仕事の口を探す事が出来ますし、そもそも私は3年ビザの2年が過ぎていたので、そろそろ次を考えなきゃなと思っていたので、それは自然な事だったと思います。
ただ、12月になってから知らされても、日本やアジアのサッカー界の就職活動は半ばを過ぎています。(タイでは12月頭から新シーズンのトレーニングが始まりますので、ほとんどのチームは監督が決まっています。)迷惑な話です。
さらに一番問題なのは私への通達の仕方。
わざわざ私が日本への休暇の為にブータンを出た翌日にJFA越しに通達してきた事です。
要は直接、面と向かって私に言いたくなかったのと、抗議されるのを恐れての事でしょう。(抗議なんてしないのにね・・・)
やり方が卑怯だなぁ・・・と感じましたが、それだけ。
すぐにエージェントや昔世話になった人に報告し、新しいチーム探しを始めました。
と言っても、日本へのチケットはあるので、日本に帰りました。
ブータンに寺の修復をしに来ていた中島氏に会って、犬山城を案内してもらったり・・・

奈良クラブ時代に行きつけの店だった、奈良のとんかつ屋さん「かつみ亭」に奈良滞在4時間でランチを食べに行ったり・・・

大阪で奈良クラブ時代の手間のかかったおバカさん達と飲んだり・・・

他にも色々な方々とお会いしましたが、今回は割愛させて頂きます。
そして、1月7日にブータンに再入国・・・引っ越しの為だけに・・・無駄な事をさせる・・・

ブータンに戻った日にアカデミースタッフとアジ(ブータンの王女様^^)に送別会を開いてもらいました。

なんでも、ゲレフー(ブータンの南の端)にセレクションの為に行かなくてはならないので会える日が無く、出発を1日遅らせて送別会の為に首都ティンプーで待っていてくれたそうです。彼らとは2年間色々と大変だったけど、お互い成長できました。ありがとう!
他のBFFのスタッフには私と寺峰氏が退任する事を知らされてもいない様です。(やれやれ、能力なのか、嫌がらせなのか・・・(笑))
翌日にはセレクションの無いU18の選手のうち、ティンプーに残っている子ども達に物資のおすそ分けをしました。

ブータンではなかなか手に入らない色々な便利なグッズがあったのですが、彼らと世話になった人達に全て上げました。
ちなみに・・・BFFには何も残していきませんでした。(正直、やり口がムカつくので、絶対何も残したくありませんでした(笑))
私の急性虫垂炎を見抜いて手術を勧めてくれた先生にも会いに行きました。

この方がいなければ、恐らく私、死んでいました・・・。ホント、いいおっさんでした。(しかし、この写真の私・・・食べ過ぎで酷い顔になってしまっているね・・・><)
ティンプーの街並みから眺める高山・・・この景色ともおさらばだなぁ・・・

問題はこの子達!

そう、この子達!

この子達なんですよー><

私の人生プラン(短期的)によると、ブータンの次は、まだ日本ではなく、どこか別の国に行くつもりだったんです。
そこに、この子達を連れていくつもりでした。
ところが、次は日本のクラブに決まり、日本に帰る事になってしまいました。
ここで大問題!
日本は狂犬病をほぼ完全に撲滅している稀有な国なのですが、その為、ペットの日本への持ち込みのハードルが非常に高いのです。
マイクロチップをペットの首に埋め込み、狂犬病等のワクチンを打って、デジタル記録をしてから6ヵ月過ぎてから初めて日本への持ち込みが許されます。その作業をしていないと、日本の税関の狭いオリの中に6ヵ月保管しなくてはならない・・・
ブータンはマイクロチップはありませんし、チップ自体を持ち込んで手術で埋め込んでも、記録できません。
そこで考えていたのが、次にタイに住めば、タイにはブータンから猫は持ち込めるし、そこでマイクロチップの手術ができます。だったはずだったんですよ・・・><
6カ月、タイで猫を預かってくれる人なんていないし・・・6ヵ月日本の税関に留め置くのは可哀そうだし・・・
苦渋の決断として、猫をもらってくれる人を探す事にしました。
条件は2匹一緒に引き取ってくれる人のみ・・・こいつら姉妹でずっと一緒。そこで俺がいなくなって、この姉妹も離れ離れは可哀そう。
幸いな事にすぐに引き取り手は見つかりました^^
ブータン出国前日にこの子達を引き取ってくれる家族の元に車で猫達を連れていきます。

何というか、寂しそうな不安そうな表情。いつもとは全然違う鳴き声で鳴くんですよ・・・猫って・・・うぅ・・・そんな声で鳴くなよー><
はい、新しいご主人様家族の元に到着-!

タミキ君はブータン人の嫁さんと結婚していて、家も3階建てで猫達にはいい遊び場が沢山ありそう。娘さんも猫好きだそうで、遊んでくれそうだし、一番いい引き受け手になってくれたかなと思います。
タミキ君、この子達の事、よろしくお願いします‼
無理やり心を猫達から引き離して、U18の連中とお別れディナー会!

場所はラーメン颯!サヤカさん、2年間お世話になりました!
U18の子ども達とは楽しく別れを告げる事ができました^^
ちなみに、今回一緒にちょくちょく写っているGKコーチの寺峰氏もブータンを辞める事になりました。そして、次の仕事場でのライバルチームの監督となります(笑)
ラーメン後はブータンで一番オシャレな喫茶店に移動して、楽しく団らんしました。

出発の朝、真っ暗。朝の便しかないので、いつもこんな感じでした^^

この青い空に駐機するブータンの飛行機も見納めかぁ^^

そういえば、出発時に雨が降っていた事は一度もなかったなぁ・・・^^
ピューンとバンコク経由で日本に帰国。そして、代車を借りて日本の街を車で流す・・・東京タワーだー・・・パシャリ^^観光客気分^^

日本に帰ってこの男と再会。

1年目にブータンのGKコーチをやってくれていた埴田君。今はブルネイ王国の為に働いています。
大宮で飲みましたが、彼、飲みすぎて記憶が飛んでしまい・・・財布を無くしてしまったそうです・・・合掌(笑)
U14の子ども達・・・

次は君達の世代が主役。頑張れ!
U18の子ども達・・・

何だかんだで一番長く一緒に過ごした世代。一昨年日本にも連れていきました。皆、アカデミーを卒業して、大人になっていきます。良き人生を^^
U15の子ども達・・・

モルディブで全世代のブータン史上初の決勝に進んだ世代。
されど、私の急性虫垂炎のせいでAFCではボロ負けをし、新しいTDから目の敵にされてしまった世代。
心配していた通り、今年のセレクションではごく数人を除き、皆セレクション不合格。
何人も面白い、才能が光る世代なのに、もったいない・・・
ちなみに、あれからGSやTDから契約満了に関係する話や謝罪は一切ありませんでした。
ま、二度と彼らと関わる事はないので、どうでもいいですけどね。
プレジデント(会長、王族)とはこれらの事実関係に関してメールでやり取りしました。
やはり私の事は知らされていなかった様で、謝ってくれました。
個人的には仲が良かったので良かったです。
でも、それらを全部押しやって、私も次の道に進みます。

今期は地域リーグ(5部リーグ)に属する「栃木City FC」の監督をします。
目標は勿論、日本一になってJFLに昇格する事です。
初仕事は昨年の大洪水で泥だらけになったグラウンドの泥を取り除く作業から始めています!
強力な水圧の放水で泥をブータンの[汚いGSやTD]だと思って流し、グラウンドを綺麗にしました^^(冗談だけど、奴らに水ぶっかけたーい^^)
最後に、ブータンは幸せの国なのか・・・?
私の見た範囲ではNOです。
権力ヒエラルキーがかなりハッキリ決まっており、上の者は胡坐をかいて座り、幸せかもしれませんね。
でも、下の人達は上の人達の目を気にして、逆らえない。意見を言えない。
この状況はサッカー協会だけでなく、どの組織も似たり寄ったりだと他の日本人の方たちから聞いています。
そして、外国からの援助に慣れてしまっていて、他力本願なところも・・・
個人として、いい人は多いです。
個人的に仲良くなった人も沢山いるし、若い世代は教えれば変わる事が出来ます。
可能性は無限だと思うのですが、この国の体質(長いものに巻かれる。上には逆らえない)がその可能性を殺している様に思います。
ただ、今、この国にはインターネットやスマホがあります。
外国の情報も入ってきているので、昔の無知な状態には戻れません。
有能な人はどんどん外国に出て行っている様です。残っているのは、力が無いか、うまく人脈のある人達・・・
日本の様に息苦しく、あくせくはしていませんが・・・
結局、何が幸せかは人それぞれなんでしょうね。
この国に輝かしい未来はあるのかなぁ・・・?
最後に、私の可愛い猫ちゃんたち・・・

すでに、新しいご主人様に首ったけの様です(笑)
私と別れて、まだ1ヵ月も経っていないのに・・・
ホッとしたの半分・・・寂しいの半分(もうちょっと未練出してくれよー><)
元気でやれよー(笑)
では、今回も長いブログ最後まで読んでいただきありがとうございました。
今度は日本での生活になるので、ブログを更新するのか?そもそもネタがあるのか?
次回はまだ未定ですが、ネタがたまれば更新したいと思います。
では、また^^
コメント