2019春~モルディブ前

グズザンポー!

前回のブログが5月3日・・・あれから約3ヵ月・・・もはや読者はいなくなっているのではないか・・・?

ごく少数のブログ読者の方々から早くブログを更新しろ(怒)

との愛ある言葉を頂き、やっと書きました。

言い訳は・・・もういいでしょ・・・ご推察にお任せします(笑)

国内リーグである「ブータンスーパーリーグ」にU18とU15の両チームを参加させ、日々トレーニングに勤しみつつ
1200_convert_20190808165355.jpg





個人的には打倒「大阪なおみ」を目標にテニスに熱中しておりました。
1201_convert_20190808164922.jpg





市場では色々な野菜や果物が手に入ります。
1202_convert_20190808165234.jpg





しかも、安い!このアスパラガス、非常に美味しいのですが、一束250円位・・・玉ねぎやトマトは「キロ単位」で買いますが、1キロ80円位・・・この国の野菜は本当に安くて美味しいので、助かります^^
1203_convert_20190808165259.jpg





問題はピーマン・・・
1204_convert_20190808171538.jpg
コイツ、ピーマンではありません。チリ(唐辛子)です。良く似ているからなのか?は分かりませんが、市場に全くありません。日本で買った「Cook Do」の「青椒肉絲」を作ろうにも、ピーマンが無いので本当に困っています。チリはどの店にも、山積みで置いてあるのですがね・・・><





食事と言えば、これ、アカデミーの夕食です。
1205_convert_20190808165458.jpg
これでも、去年と比べて相当改善しました。

去年まではとにかく肉と野菜が本当に少なく、米と水の様なスープと唐辛子ばかり。

身体が大きくなる訳がない!

と言う事で、今年頭にメニューの改善を全面的に行い、毎日、肉と野菜を食べる様にしました。




これ、食事風景ですが、何故、私がこうやって子ども達と共にいるのか・・・?
1206_convert_20190808165439.jpg
こいつら、好き嫌いがかなり多いです!っという事で、食事をちゃんと食べているかの監視です。

しかも毎晩><

特に、野菜と豚肉は苦手な者が多いです。

野菜は単なる好き嫌い。

豚肉は日本と違いブロックで売っているので、脂身が多過ぎ、食欲が失せる為。

そもそも肉は貧乏な家では食べられない。尚且つ、宗教的理由により、殺生はダメなので、肉を食べる事に対して伝統的に抵抗がある様です。(殺生すると、生まれ変わる時人間になれない。)

この国では牛、豚、鶏などをブータン人は殺さず、インド人等外国人に処理させます。(だけど、自分達は食べる・・・)

肉屋をやっているブータン人は他のブータン人から差別をされている様です。(でも、自分達は食べる・・・)

この、肉は食べるくせに、殺すのは他の者にやらせ、手を汚さない。それって宗教的にOKなの?っていつも思います(笑)

地獄行きじゃん?





さて皆さん、日本で食育だとか、アスリートには食事が大事とか言いますが、どこまで実感できていますか?
1207_convert_20190808165425.jpg
この、私が肩に手を乗せている子、今年15歳になるKezang君なんですが、今年の春まで「YOYOテスト」で「400m」しか走れませんでした。

※「YOYOテスト」は簡単に言うと、試合中、どれだけ動けるかを簡単に測定できる便利なテストです。

真面目なんだけど、試合でも、測定でも走れなさ過ぎるのでアカデミーからアウトにしようかと思っていた子です。(正直、根性無しだと思っていました)

ところが、今年春に血液検査をしたところ、数値異常で引っかかり、ヘモグロビンが全然足りていない事が分かりました。

ヘモグロビンが足りていないと、当然、十分な酸素を血液が身体中に運べないですよね・・・?

そこで、今年大幅にメニューを変えた食事を食べさせ、尚且つ他の者よりも多めに鉄分の入っている肉やホウレンソウ等を、意識して大目に食べさせてみました。

すると、3ヵ月後の「YOYOテスト」の測定では「1320m」(驚愕!!)

立派にJリーガー等と同じような数値です。

勿論、今では立派にU15チームのレギュラー選手です。

いやはや、とてもいい勉強になりました^^

日本では栄養のある食事を出来るのが当たり前なので、全く気が付きませんでしたが、食事は本当に大事ですね!





さて、話は代わって、王族であるサッカー協会会長のお父さんがお亡くなりになり、サッカー協会の人達と隣の県までお見舞いに行ってきました。
1208_convert_20190808165523.jpg
皆、普段の「ゴ」と違い、白い布を肩から巻いたりして、ロイヤル系の葬祭儀式ですので、緊張気味です。

で、私もスーツで参列した所、遠くに黄色い布を肩から巻いた男性が歩いて来ます。

1人だけ、違う雰囲気・・・ん、あれってもしや・・・?





そう、かの有名なブータン国王その人でした。
1209_convert_20190808172428.jpg
残念ながら、護衛の人等がおり、ミーハーに写真を撮れる雰囲気では無かったので、ネットから拾って来た写真でご勘弁を!

サッカー協会会長に紹介してもらい、直接話す事も出来ました。(ちょっと疲れ気味な感じでしたね^^)

王様という肩書の人と会ったのは生まれて初めて^^(勿論、日本国内で天皇陛下と会った事は無い!)

後で、40歳近くのブータン人コーチが、王様に会ったのは生まれて初めてだと言っていました。

ブータン人にとっても、そう簡単に会える人では無いらしいです。(俺、もってるなぁ・・・^^)





帰りにゾンという、ブータンの各県にある、有名な建物を観光したり・・・
1210_convert_20190808165541.jpg





帰りの道端でトウモロコシを焼いているのを食べてみたりしました。
1211_convert_20190808165555.jpg





さて、10月に大宮アルディージャがサッカー教室を開いてくれるとの事で、秋元さんが打ち合わせに来てくれました。その時にお土産をうちのアカデミーの子達に頂きました。
1212_convert_20190808170257.jpg
ありがとうございます!皆、愛用していますよ^^





さて、大事な事を言い忘れていた・・・





子猫!
1213_convert_20190808165633.jpg





子猫!
1214_convert_20190808165126.jpg





子猫×3!!!
1215_convert_20190808165616.jpg
どうすっかなぁ・・・??





って所で、アカデミーが試験期間になったので、やる事の無い私はささっとブータンを脱出!
1216_convert_20190808165738.jpg





日本に一時帰国しました。
1217_convert_20190808165649.jpg





んで、日本を満喫して、ブータンに戻る途中、バンコクに立ち寄りました。

目的はこの試合を観る事!
1218_convert_20190808165704.jpg





そう、「シモジ教」の教祖こと、下地奨の試合を観る為です^^
1219_convert_20190808165720.jpg
少し、紹介すると、私のサガン鳥栖コーチ時代に選手として一緒に仕事をし、その後、彼はパラグアイ→ブラジル→銀座のバーテン→タイに流れつき、タイリーグで大成功し、もう、いい加減ベテランの歳です。

よくよく考えると、コイツの鳥栖以降のプレーを生で一度も観た事が無い事に気付き、引退する前に見ておこう!と、蒸し暑い中、観に行きました^^

えらくプレースタイルが変わっていました(笑)

人は変るものですね^^





翌日はブータンでは海見る事が出来ないから、タイの海、見てみようと思い立ち、サッカー関係のMさんと海を見に行きました・・・
1220_convert_20190808165801.jpg
干潮のせいで海が遠い・・・上半身裸のおっさんしか見る事ができませんでした(笑)





目の前にあったレストランに入ったら、生ガキが・・・でかくて、うまくて、安い!
1221_convert_20190808165817.jpg
腹を壊す事を恐れましたが、勇気を出し、食べまくりました(笑)

計、8個食べました^^ブータンでは絶対食べられないし、日本じゃ、これ、かなり高いよな・・・^^





そのまま、タイプレミアリーグの試合観戦。
1222_convert_20190808165837.jpg
試合内容は今一でしたが、試合後の一方のチームオーナーのおばさん(黄色いシャツの方、かなり有名人らしい)の生足とお付きの人が傘をさしかけて歩いているのがとても印象的でした・・・というより、それしか、印象に残らなかったです(笑)





バンコクからブータンへの出国手続き時によく見る光景・・・
1223_convert_20190808165854.jpg
ブータンの人はタイで大型TVを買い、持って帰るのがパターンとなっております。ほんと、毎度見る光景です。





あ、隣の飛行機はANAだな。あれ乗れば日本かぁなんて思いながら飛行機乗って・・・
1224_convert_20190808165914.jpg





帰国したら、行きつけのレストランで黒ビールを・・・これ、うまい^^
1225_convert_20190808165934.jpg
高度が高いせいか酔いが回り易いです^^





トレーニングが始まり、暫くしてから残念な別れがありました。
1226_convert_20190808170031.jpg
JICAの教員としてブータンに来ており、今年、何度もアカデミーのトレーニングを手伝ってくれた比嘉ちゃんの任期が終わり、本帰国する事になりました。

コーチ陣で送別会を開きました。

さらば、比嘉ちゃん、本当に助かったし、子ども達もすごく懐いていたんだどね・・・残念です><
1227_convert_20190808170315.jpg
沖縄でも達者でな!





さて、モルディブのトーナメントや南アジア選手権(インド)、AFCの大会(カタール)が暑い国であるので、暑さ対策で真昼間にトレーニングをしておりましたところ・・・
1228_convert_20190808170204.jpg
私、この様にサングラスを装着している所を除いて激しく日焼けしてしまいました。(本当に痛いです・・・)

ブータンは高度が高く、緯度も沖縄と一緒なので、夏の太陽が出ている時は本当に日差しが強いです。





話しは戻って、結局、子猫を2匹もらう事にしました^^
1229_convert_20190808170012.jpg





食事時は常に戦いです・・・こいつら、私の食事を常に狙ってきます・・・(笑)
1230_convert_20190808170223.jpg





この様に、隙を見せると手を出して、奪いに来ます・・・(ちゃんと餌やってるんだから、そっち食べろよ!)
1231_convert_20190808170242.jpg
いつも、腕と頭で自分の食事をガードして食べています・・・気が休まりません(笑)





さて、夏過ぎからブータンプレミアリーグ(1部)が開幕するのに合わせ、伝統にのっとり、お寺にお参りに行く羽目になりました・・・。
1232_convert_20190808170054.jpg
GKコーチの寺峰氏とお揃いで・・・この格好でないと、寺に入れないそうです。

今回も、長いブログ、最後までお付き合いくださりありがとうございます。

次回のブログは1週間以内に書きます!

モルディブのトーナメントの様子です!

では、また、次回!


コメント

みみ
あつしさーん!
やっとブログ見つけられました。
東京で魚とあんかけ焼そば食べたみなみです。
元気そうで何より!ANAでのバンコクからの日本帰国をお待ちしてまーす!

Atsushi Nakamura
お、お久しぶり!
もっと早く見つけてよー(笑)
自己紹介が食べた料理とはやりますな。
流石、出来る人は違いますな、さりげなく、営業をかけるとは・・・
スターアライアンスですか・・・検討します^^
非公開コメント