グズザンポー!
先日SAFF U15 (U15南アジア選手権)にブータン代表を連れて参加してきました!
行きのParo(Bhutan)からKathmandu(Nepal)への機内からの写真です。

世界の屋根、エベレストをここまで綺麗にハッキリ見たのは初めてでした。チョイ、感動しました^^
が、そこから15分ほど飛ぶと、何やら外の大気の色が茶色になってきました。

最初、朝なので、光のせいかと思っていましたが、違いました!
行く前から聞いていましたが、カトゥマンドゥーは酷い大気汚染の為、空気の色がこうなってしまっているそうです。
日本人としてはカトゥマンドゥーはヒマラヤ山脈の麓。とても綺麗なイメージがありましたので、正直、がっかり><
何はともあれ、空港に到着。

EVEREST BANK!(笑)
ANFA(ALL Nepal Football Association)の出向かえを受けました。

到着した日の夕方に試合会場でトレーニングをしました。
いやー、この体勢落ち着くわー^^

子ども達も集中してトレーンングに励んでくれました^^

翌日はAPF(Armed police Force Nepal)の敷地内のグラウンドでトレーニングを行いました。

なんか、国連軍の資材が置いてあったりしています。

トレーニング前に黄昏ている、GKコーチ埴田!

試合も近いのでセットプレーの確認等をメインにトレーニングしました。

その後、公式会見。質問が英語だけでなく、ネパール語とかになってくるとよく分かりません。

心の中で、はよ、終わってくれー><
翌日には開幕戦が行われました。我々は対戦相手の視察と会場の雰囲気慣れの為、試合をチームで観にきました。

なんか、両チーム共でかくね??
さて、試合当日は警察車両が先導してくれました。

何故か途中から二人乗りのバイクに先導が代わり・・・

しまいには、逆走を始める始末・・・

基本カトゥマンドゥーの交通ルールは無いも同然です。今までで一番交通ルールが酷い国かなぁ・・・
さぁ、いくぞ!
初戦の相手はPakistan U15です。

この子達にとって、初の海外。初の国際試合です。
ま、緊張するのは当然ですし、前半うまく、乗り切ってくれと思っていましたが、前半も半分過ぎた頃に1点失ってから、立て続けに失点し、前半だけで4失点してしまいました。
色々とその状況に対する対策はしたつもりだったのですが、経験の無さが思いっきり出てしまい、前半は立て直しが出来ませんでした。
しかしね、うーん・・・サイズが・・・違い過ぎる・・・

よね・・・?

しかし、ハーフタイムに話をし、後半は立ち直り、チャンスも結構作ったのですが、相手のゴールを割れず・・・
結局前半の4失点が重くのしかかり、0-4で負けてしまいました。
1日空けて次はインドU15戦。
またもや、こんな感じ。(ただ、Pakistan程には体格差はありませんでした。この写真は極端な例です!)

キックオフ直後にセットプレー守備でボールが手に当たってしまいPK。
その後は1試合目の教訓が生き、後半、半ばまで0-1のまま行き、チャンスもあり、いい勝負でした。
しかし、ブータンはこの試合勝たなくては決勝トーナメントに進めない為、2点取らなくてはならない・・・
って事で、後半途中からバランスを攻撃的にしてギャンブルに出ましたが、返り討ちに・・・。
結局この試合も0-4で負けてしまいました。(これは、ギャンブルの結果なので、仕方がないと思います。)
しかし、両試合を通じて、基本U18で活動している「Jamso」

同じくU18で活動している「Bom」

この二人に関してはサイズ差をものともせず、両試合を通じて相手を上回るプレーを見せていたと思います。
予選敗退決定直後の写真です。皆、元気がないですね(当たり前ですけど・・・)

少し、ここから言い訳がましい事を書かせてもらいます。(あくまでも個人のブログですので、ご容赦下さい)
「ブータン側の問題点」
我々U15ブータン代表は基本「Jamso」「Bom」を除き、14歳と13歳の選手で構成されています。
明らかにブータン国内のセレクション制度の失敗だと思います。(他に15歳の選手は選ばれていません。)
さらに、アカデミーにおける、食事の量の貧しさ、ゴールデンエイジにおけるサッカー環境の無さが大きく影響していると思います。
日本のチームであれば、この体格差を技術で上回る事が可能かと思いますが、ブータンの子ども達はそこまでの技術は持っていません。
「南アジアの問題点」
大会前から聞いていたのですが、(正直信じたくは無かったのですが…)チート(ズル)をしている国があると言われていました。
そして、いざ、大会が始まり、蓋をあけてみると・・・
SAFF U15に出てきた6ヶ国(インド、パキスタン、ブータン、ネパール、バングラデッシュ、モルディブ)の試合を観ました。
モルディブの試合は観れませんでしたが・・・
私の私見ですが、ネパールは15歳以下だと思います。(過去に年齢の不正が発覚し、ペナルティーを受けた過去がある為かな)
インドは身体の厚みがありますが、まぁ、体格的には有りかなと思います。
しかし、パキスタン、バングラデッシュに関しては明らかに15歳よりも上の選手が何人も出ているとしか思えません。
決勝は結局この2チームだったのですが、身体の厚み、高さ、スピード、筋肉の付き方、全てが15歳とは思えないです。
試合内容は蹴るだけのお粗末なサッカーでしたが・・・。
さらに、バングラデッシュのスタッフがチート行為を実際に認めていました。(勿論公式にではないですが、登録20人中15人位が15歳以上!)
しかし、この南アジアの大会において、パスポートの年齢さえ合っていれば、実質検査をする機材を準備出来ない為、分からないと言うのが実情です。(もしくは故意ではなく、戸籍制度があいまいな国自体の問題点かも・・・)
ええんかい、これで!?(笑)
ま、ブータンにとっては、目先の結果は出なくても、長い目で見れば、強力な相手とゲームを出来たのは良かったと思います。ただ、1試合は勝って、もっと多くの経験を積ませてあげたかったなと言うのが正直な所です。
って事で、帰りのチケットの関係上、残りの期間は観光みたいな感じになってしまいました。
ネパールで結構気になったのが、ゴミ。

大気汚染。(ヘッドライトの光のせいではなく、実際にかなり汚れています。)

有名なお寺の観光。(この格好で写真を撮りましょうかと言ったら拒否されました(笑))

犬、サル、鳩・・・

犬、サル、雉とくれば、桃太郎!って事で、一緒に撮りました(笑)

高台から見た、カトゥマンドゥの風景・・・ブータンと違い大都市です!

空気がたまに綺麗な時があり、ホテルの屋上から、ヒマラヤ山脈。

有名なマナスルの山並みが見えます。(求めていたのは、この風景なんだよなぁ・・・^^)

ブータンと違い、骨付きステーキが食べられるし!

ブータンと違い、旨い天ぷらうどんが食べられるし・・・

ブータンと違い、街中にフットサル場が普通にあるし・・・

って事で、早期敗退した子ども達に楽しみを与えようと、賞金かけてフットサル大会を開催しました。
そこで、私達コーチ陣も参加したのですが、ヘディングボールの競り合いで、頭と頭がぶつかり、私、出血してしまいました。
間抜けな話ですが、血が止まらず、ネパールの病院に行く羽目になり、

手術台に寝る様に言われ・・・

麻酔後、布かぶせられ、美人の女医さんに3針縫ってもらいました^^

最期に病院に連れてきてくれた、地元フットサルチームのコーチHari、女医さん、私で記念撮影(笑)

私の頭を割ったのは、ストライカーのChacha! 俺の頭ではなく、ゴールを割って下さい!お願いします(笑)

最期の夜にはHariの招待で地元のクラブと交流&ネパールの踊りを観ました。

出発当日、空港の出発表示は14:30、されど、出発は16:00という、空港のミスで混乱したりしながらも、無事出発。

コーチのChencyoは1人ビジネスクラスに乗り、ご満悦(笑)

3針縫った顔の傷は現在こんな感じ(笑)(いい感じにアイシャドーになっています)

ところで、最近、子猫を飼い始めました・・・

身体中、ひっかき傷だらけで、生傷が絶えない生活を送っております・・・
今回も、長いブログ、最後まで読んで頂き、ありがとうございました^^
コメント